2021.06.27 11:30百草園東京は日野にあります。2005.2.26撮影。多摩丘陵の一角にあり、1716年小田原城主大久保候の室、寿昌院殿慈覚元長尼が徳川家康の長男・岡崎三郎信康追悼のために松連寺を再建し、それに伴ってつくられた庭園が百草園
2021.06.25 00:34小石川後楽園東京は文京区にあります。2004.2.7撮影。1629年江戸時代初期に水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷として造られたもので二代藩主の光圀の代に完成した庭園です白糸の滝
2021.06.24 00:51浜離宮恩賜庭園東京は中央区にあります。2003.8.30撮影。海水を引き入れた潮入の池と、ふたつの鴨場をもつ江戸時代を代表する大名庭園。1654年、徳川将軍家の鷹狩場に四代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重が海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれた別邸を建てた。その後、綱重の子、綱豊(家宣)が6代将軍になったのを契機に。この屋敷は将軍家のものとなり、「浜御殿」と改められた。以後、歴代将軍により幾度か造園と改修工事が行われ、11代将軍家斉の時代にほぼ現在の庭園となる。関東大地震などで数々の建造物や樹木が損傷三百年の松
2021.06.23 01:32旧岩崎邸庭園(重要文化財)東京は台東区にあります。洋館と和館が結合された邸宅でした 明治29年に建築されたもの。平成13年に一般公開されるようになったそうです。2003.5.16撮影洋館の北側外観
2021.06.21 04:47小田原城神奈川県小田原市にあります。北条家のお城ですね。平安時代末期、相模国の豪族の居館だったのが始まりのようです。 2007.3.31撮影。丁度桜が見ごろで綺麗でした。住吉橋